もう完全に予定日など無かったかのように、
連日プレーしている当ブログの管理人リモンです(笑)
連日プレーしている当ブログの管理人リモンです(笑)
≫[なんか出ました凄い馬。]の続きを読む
スポンサーサイト
21世紀最初の最強馬といわれる
テイエムオペラオーが今回の主役です。
テイエムオペラオーが今回の主役です。
▽ ブログ裏話
興味ないかもしれませんが、
このブログの裏話を少し書きたいと思います。
このブログの裏話を少し書きたいと思います。
[始めに]
僕のホームでの出来事ですので、関係ない方には
何のことかさっぱりでしょうが、
今回だけはお許しください。
先日からコメント欄でしばしば話題にしていたのですが、
今日いよいよファインさんの馬がBCクラシックに挑みました!
僕のホームでの出来事ですので、関係ない方には
何のことかさっぱりでしょうが、
今回だけはお許しください。
先日からコメント欄でしばしば話題にしていたのですが、
今日いよいよファインさんの馬がBCクラシックに挑みました!
ホスパでもJCダートでは無類の強さを誇る
日本ダート界最強馬クロフネが今回の主役です。
日本ダート界最強馬クロフネが今回の主役です。
リクエスト企画の第1弾に選ばれたのはデュランダル。
スプリント戦では無類の強さを誇る、
追い込みが印象的な1頭です。
スプリント戦では無類の強さを誇る、
追い込みが印象的な1頭です。
かつて競馬界には、TTG時代と呼ばれた3強時代が存在しました。
その3強とは、
トウショウボーイ、テンポイント、グリーングラス
の3頭です。
TTGはこの馬たちの頭文字からとられたものでした。
今から紹介するレースには、
TTG時代の背景を知った上でご覧いただく方がより楽しめますので、
先にある程度説明いたします。
長くなりますがお付き合いください。
その3強とは、
トウショウボーイ、テンポイント、グリーングラス
の3頭です。
TTGはこの馬たちの頭文字からとられたものでした。
今から紹介するレースには、
TTG時代の背景を知った上でご覧いただく方がより楽しめますので、
先にある程度説明いたします。
長くなりますがお付き合いください。
予定日どおり、ホスパ行ってきました!
2時から7時までの5時間プレーしてきましたが、
改めてホスパというのは、思い通りには行かないもんだなと思いました。
2時から7時までの5時間プレーしてきましたが、
改めてホスパというのは、思い通りには行かないもんだなと思いました。
1980年代後半にアイドルホースとして
日本全国で人気者となったオグリキャップが今回の主役です。
日本全国で人気者となったオグリキャップが今回の主役です。
ホスパ予定日には書いてなかったのですが、
昨日実は時間が出来たので2時ごろから
いつものように堺駅前でホスパしてきました。
昨日実は時間が出来たので2時ごろから
いつものように堺駅前でホスパしてきました。
▽ 遅れてきた大物
最近、ホスパや動画ばっかりだったので
たまにはリアル競馬についてのコラム(?)でも書こうかと思います。
たまにはリアル競馬についてのコラム(?)でも書こうかと思います。
今回紹介するのは、3歳で日本ダービーとジャパンカップを制したジャングルポケットが主役です。
今日、ホスパ予定日にも書いていた通り、
ラウンドワン堺駅前店でホスパやってきました。
ラウンドワン堺駅前店でホスパやってきました。
牝馬ながら高松宮とスプリンターズという
日本2大短距離GIを制覇したフラワーパークが
今回の主役です。
日本2大短距離GIを制覇したフラワーパークが
今回の主役です。
久々というか2回目のGI-HORSEPARKネタです。
動画を見る方が面白いかもしれませんが、
たまには僕の日記にお付き合いください(笑)
動画を見る方が面白いかもしれませんが、
たまには僕の日記にお付き合いください(笑)
グラスワンダー以来の有馬記念2連覇を成し遂げた
この馬が今回の主役です。
外国産馬ながら、ダービートライアルの青葉賞を楽勝し、
ダービーでも2着に食い込んで実力の高さは
早くから証明していたクリスエスでしたが、
彼の実力はここからが本領発揮でした。
この馬が今回の主役です。
外国産馬ながら、ダービートライアルの青葉賞を楽勝し、
ダービーでも2着に食い込んで実力の高さは
早くから証明していたクリスエスでしたが、
彼の実力はここからが本領発揮でした。
現在、日本競馬界の最強馬争いは混沌としていますが、
僕の中では、昨年1年を通してGI戦線を沸かし続けた
ドリームパスポートが、今年活躍するのではと思っています。
僕の中では、昨年1年を通してGI戦線を沸かし続けた
ドリームパスポートが、今年活躍するのではと思っています。
僕が以前に書いた「思い出の馬」でも紹介したサニーブライアンが、
今回の主役です。
この馬は、今回紹介するダービーを制覇して、
皐月との2冠を達成するんですが、勝ったときの人気が
皐月…11番人気
ダービー…6番人気
と人気の出ない馬だったんです。
それもそのはずで、皐月を制覇する前は、
わずか8戦2勝。
これでは人気が出るはずもなく、皐月賞での人気は妥当なものでした。
勝った皐月賞もマグレだったという考えが一般的になり、
その流れはダービーにも通じて6番人気という低評価につながったわけです。
今回の主役です。
この馬は、今回紹介するダービーを制覇して、
皐月との2冠を達成するんですが、勝ったときの人気が
皐月…11番人気
ダービー…6番人気
と人気の出ない馬だったんです。
それもそのはずで、皐月を制覇する前は、
わずか8戦2勝。
これでは人気が出るはずもなく、皐月賞での人気は妥当なものでした。
勝った皐月賞もマグレだったという考えが一般的になり、
その流れはダービーにも通じて6番人気という低評価につながったわけです。
GIを勝ちまくるディープインパクトのような馬もいいですが、
GIでやたら2着が多い馬にもファンというのは応援したくなるものです。
その数あるシルバーコレクターの中で、
今回はステイゴールドを紹介したいと思います。
GIでやたら2着が多い馬にもファンというのは応援したくなるものです。
その数あるシルバーコレクターの中で、
今回はステイゴールドを紹介したいと思います。
この馬の代名詞といえば「大逃げ」で、
1000mを58秒台は当たり前。
このペースは普通の馬なら直線でバテるものですが、
この馬はそのまま逃げ切ってしまうんです。
特に本格化した4歳(旧5歳)では無敵状態。
重賞5連勝を含む6連勝で負けなしでした。
1000mを58秒台は当たり前。
このペースは普通の馬なら直線でバテるものですが、
この馬はそのまま逃げ切ってしまうんです。
特に本格化した4歳(旧5歳)では無敵状態。
重賞5連勝を含む6連勝で負けなしでした。
競馬ファンならずとも有名な動画です。
このレースには「凄まじい。凄過ぎる。」
こんな言葉しか当てはまらないような素晴らしいレースでした。
1200mの短距離でこの末脚は滅多にお目にかかることはないでしょう。
道中は常に最後方。直線に入ってもまだ後ろから2番手くらいでした。
このレースには「凄まじい。凄過ぎる。」
こんな言葉しか当てはまらないような素晴らしいレースでした。
1200mの短距離でこの末脚は滅多にお目にかかることはないでしょう。
道中は常に最後方。直線に入ってもまだ後ろから2番手くらいでした。
僕が最も印象に残るレースといえばこれ。
このレースはまさに2頭で走っているかのようなレースでした。
早めに仕掛けたトップガンをブライアンが追いかけ、
3コーナーですでに2頭のマッチレースに。
そこからの競り合いはまさに鳥肌モノです。
このレースはまさに2頭で走っているかのようなレースでした。
早めに仕掛けたトップガンをブライアンが追いかけ、
3コーナーですでに2頭のマッチレースに。
そこからの競り合いはまさに鳥肌モノです。
僕のハマっている競馬ゲームにGI-HORSEPARKというアーケードゲームがあります。いわゆるコインゲームなんですが、未成年の僕にとって手軽に馬券購入気分が味わえるという部分で面白さを感じています。
そしてこのゲーム最大の魅力といってもいいのが馬の育成です。
そしてこのゲーム最大の魅力といってもいいのが馬の育成です。
▽ 思い出の馬
とうとうディープインパクトが駆け抜けた2006年が終わり、2007年に入りました。とはいうものの僕自身なんら変わらない生活を送っています。世間のみんなも神社に初詣に行くぐらいで普段となんら変わらないような1日だったんではないでしょうか。
さて、前置きはこんなもんにしておいて今回の記事テーマは「リモンの思い出の馬」です!!競馬を知って早9年。。いろいろ思い出に残る馬もいました。その思い出に残る馬たちを牡・牝各10頭ずつ紹介していきたいと思います。
さて、前置きはこんなもんにしておいて今回の記事テーマは「リモンの思い出の馬」です!!競馬を知って早9年。。いろいろ思い出に残る馬もいました。その思い出に残る馬たちを牡・牝各10頭ずつ紹介していきたいと思います。